練習法 PR

【初心者必見!】独学でピアノを始める人の練習方法【元ピアノ講師が解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、AYAです!

独学でピアノを始めたいと思っている人で、「何から練習すればいいんだろう…」と考えている方がいらっしゃるのではないでしょうか。

悩む人
悩む人
独学で頑張ろうと思ったけど、どんな練習をすれば分からない…

私が楽器店で働いている時もそのような方はたくさんいらっしゃいました。

今回は【独学でピアノを始めて出来るようになるのか】または【どのように練習すれば良いのか】を元ピアノ講師が解説していきたいと思います。

結論から言うと、

じゃあどのように練習すれば良いのかということですが、私が指導していた時の方法で練習すれば簡単に曲を弾くことが出来ます。

AYA
AYA
ぜひ参考にしてみてください♪
この記事はこのような人におすすめ

・独学でピアノを始めようとしている人

・本当に独学で弾けるようになるのか不安な人

・練習方法が知りたい人

ステップ①楽器を買う

まずは一番大切な楽器を準備しないと何も練習できません。

電子ピアノアコースティックピアノを購入して練習できる環境を整えましょう。

どれを買ったら良いか分からないという方は、近くの楽器店に、無ければ家電屋さんに行けばどれがおすすめかを教えてくれますのでぜひ相談してみてください。

また、私の別の記事でも電子ピアノとアコースティックピアノどっちがおすすめかを紹介しておりますのでぜひ読んでみてください。

ステップ②楽譜を理解しよう

楽器を購入したらいよいよ練習に入っていきます。

曲を弾くには楽譜が読めないと演奏できません。

でもいきなり楽譜を読めと言われても分からないですよね。

そこでこんな画像をご用意しました。

音階

まずはこの表にでている音階をしっかり覚えましょう。

AYA
AYA
毎日見飽きるというくらい見て覚えてください!

五線ノートを買って実際に書いてみるとより効果的

ステップ③実際に弾いてみる

見て覚えるのと同時に実際に音を出してみましょう。

どの位置か分からないという方は、椅子に座った時におへその辺りにあるのが「真ん中のド」といわれる基本的なドです。

まずは右手でドレミファソラシドを弾いてみましょう。

テンポはゆっくりで大丈夫です。

ステップ④指番号を覚えよう

さて、右手でドレミファソラシドを弾いてみようと言いましたが、「5本の指でどうやって弾くんだ」と思った方がいらっしゃるのではないでしょうか。

おそらく「ソ」まで弾いて「ラ」をどの指で弾こうとなったのではないでしょうか。

そこで大事になってくるのが【指番号】です。

普通に弾くと指をどのようにして演奏するのか分かりにくい時に楽譜上に番号が書いてある時があります。

どの指がどの番号なのか画像を貼っておきますのでぜひ覚えてください。

指番号

どちらの手も親指から順に12345となります。

では、先ほどの音階を指番号付きでお見せします。

この通りに弾けばスムーズに弾くことができます。

ミまで弾いたら親指を下からくぐるようにしてファに着地します。

そこからは順番に弾いていくだけです。

このように指をくぐらせて弾く方法は場合によって出てくるので覚えておいてください。

ステップ⑤音符の長さを覚えよう

音符の種類によって音の長さが変わってきます。

「♩」や「♫」など見たことあるのではないでしょうか。

色々な種類がありますが、今回は3つだけ覚えてください。

メトロノームがある方はリズムをとりながら手拍子または鍵盤で確認し、メトロノームがない方は自分で手拍子しながら口で「タンタン」と声に出して歌ってみると覚えやすいです。

簡単な曲を弾くにはとりあえずこの3つを覚えておけば何とかなります。

ステップ⑥ヘ音記号(左手)を覚えよう

曲を弾くのに右手のメロディーだけでも良いですが、左手で伴奏を弾けたらかっこいいですよね。

左手は基本、【ヘ音記号】と呼ばれる音階で演奏されます。

ヘ音記号の音階はこちらです。

これも右手の時と同様に毎日見飽きるくらい見て覚えて、実際に書いてみたり弾いてみたりしましょう。

ステップ⑦簡単な曲を弾いてみよう

さて、ここまできたらいよいよ曲を弾いてみましょう。

挑戦する曲は【きらきら星】です。

いかがでしょうか。

ステップ①~⑥までをしっかりやっていれば弾けると思います。

まだまだ弾けなかったという方もゆっくりで大丈夫ですので、もう一度ステップ②から復習してみましょう。

もっと詳しく学びたいなら教本を購入する

今まで説明したのはほんの一部なので、もっと詳しく学びたいという方は教本を購入することをおすすめします。

以下の記事で、おすすめの教本を紹介していますのでそちらをご覧ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

なかなか文章だけだと難しいところもあると思いますが、基礎さえしっかり学べば独学でもピアノを弾くことが可能です。

ただ、今回紹介した方法は私がレッスンの時に体験レッスンに来た生徒さんに教えていた方法なので、「趣味ではなく本格的にピアノが弾けるようになりたい」という方は習うか教本を購入してしっかり勉強するかが良いと思います。

とりあえず曲が弾けるようになりたいという方はぜひこの方法で基礎から学んでいただけたらと思います。

どうしても独学は無理そう…という方は、自宅で出来るオンラインレッスンもあります。

現役のプロによる本格的なレッスンを自宅で行うことができ、初心者の方でも分かりやすく教えてくれます。

おすすめのオンラインピアノ教室を知りたい人は、こちらをご覧ください↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
AYA
4歳からヤマハ音楽教室を習い始め、9歳から本格的にエレクトーンを始める。 音楽専門学校卒業後は講師や楽器販売を行い、現在は主婦としてこのブログを運営。