こんにちは、AYAです!
これからピアノを独学で始めようとしている人でこんな悩みを持った人はいませんか?
「独学で頑張るぞ!」と意気込んでも、何から用意したら良いのか、どんなものが必要なのか、全くの初心者の人は分からないですよね。
この記事では、「これからピアノを独学で始めるにあたって何が必要なのか」を元楽器店店員が解説していきます。
必要なものはたった2つですので気軽に始めることが出来ます。
・これから独学でピアノを始めようとする人
・始めたいけど何から用意したら良いか分からない人
・独学で弾けるようになるのか不安な人
\現役ピアノ講師監修/
初心者でも30日で曲が弾けるようになる!
というコンセプトの元、分かりやすい教本とDVDがセットになっています!
楽器を触ったことない人でも大丈夫!
ぜひこの機会にピアノを始めてみましょう♪

目次
必要なもの① ピアノ
まずはピアノを用意しないと何も始まりません。
いくら参考書等を熟読しても、実際にピアノを触ってみないとなかなか弾けるようにはなりません。
では、どのようなピアノが良いのか?
ピアノと言っても【電子ピアノ】【アップライトピアノ】【グランドピアノ】といった様々な種類があります。
電子ピアノ
価格が安く10万円前後で購入することが出来るので、初心者の人でも手が出しやすいです。
コンパクトな上、音量調節も可能なのでアパートに置いたり夜間に練習も出来たりします。
ただし、あまりにも安い電子ピアノだと「タッチ感」や「音の響き」などがかなり違ってきますので、ある程度グレードの高いピアノを選びましょう。
どんな電子ピアノが良いか別の記事で詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
アコースティックピアノ
【アコースティックピアノとは】
【アップライトピアノ】や【グランドピアノ】といった電子ではない生楽器の総称
価格は何十万~何百万円と高いですが、弾き心地・音の響きが電子ピアノと比べて質がとても高いです。
繊細な音からダイナミックな音まで、自分が弾いた通りに音が鳴ってくれるので「演奏表現力」が身につきます。
どんなアコースティックピアノが良いか別の記事で解説しているので、そちらをご覧ください。
電子ピアノ、アコースティックピアノのそれぞれのメリット・デメリットを詳しく解説した記事もありますので、以下の記事を読んで自分に合ったピアノを選んでみてください。
必要なもの② 教本
楽器が用意できたら、弾き方などを学ぶために「教本」を準備しましょう。
楽譜の読み方やピアノを弾くときの姿勢などを詳しく教えてくれるので、ぜひ教本は用意してください。
どんな教本が良いの?
「教本」といっても色々な出版社から出ており、どれが良いか分からないですよね。
せっかくなら誰でも分かりやすい本が良いです。
では、どういう所をポイントに選んだら良いかを解説していきます。
ポイント①CD・DVD付
一部の教本には、教本内容に沿った「CD・DVD」が付いているものがあります。
初心者の人は、文字で見るより音や映像を見た方が頭に入りやすいのではないでしょうか?
ぜひ、CD・DVD付のものを選んでみてください。
ポイント②教本の最後に簡単な曲が収録されている
基本的に最初のページは「弾くときの姿勢」や「楽譜の読み方」など基礎中の基礎が書かれています。
もちろんそれらはとても大切ですが、「実践」がないとピアノを弾けるようにはなりません。
基礎が終わったら最後ら辺に「簡単な曲を弾いてみよう」という項目がある教本を選ぶと、より早く曲が弾けるようになります。
ポイント③適度なイラストや写真
これはCD・DVDの話と似ていますが、あまりにも文字ばかりでずらずら解説されても分からないですよね。
適度にイラストや写真を入れて解説してくれると、とても分かりやすくて「これからも頑張るぞ!」という気持ちになります。
以上を踏まえてのおすすめ教本
上記のポイントももちろんですが、私が楽器店に勤めていた時によく売れていた本をご紹介します。
できる ゼロからはじめるピアノ超入門
累計7,000万部の人気を誇る「できるシリーズ」
DVD&YouTubeでの映像コンテンツによる解説付きなので、右も左も分からない初心者の人にやさしい教本
教本の最後には簡単に弾けるピアノソロ曲も収録されているので、ピアノを弾けるようになりたい人にピッタリ
文字が大きいのでご年配の方でも安心して学べる。
ピアノの教科書
ピアノの入門・初心者に分かりやすい大人向けの教則本
ピアノの仕組みから楽譜の読み方、また練習曲を多数掲載
始めは楽譜が読めなくてもピアノに触れながら音を出すことの楽しさを味わうことができまったくのピアノ初心者の人でも、この本が終える頃には初級レベルの簡単な両手奏にチャレンジすることができる
各チャプターごとに、QRコードがついているので、スマホから視聴することが可能。
この2冊を含むおすすめの教本を別の記事で詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。
本当に独学で弾けるようになるの?

私が楽器店に勤めていた時に、よくお客様が「この歳で始めても遅くないか」や「本当に独学で弾けるようになるの」などと心配される方がいらっしゃいました。
たしかに、1から全部自分で取り組むのは不安がありますよね。
でも、ピアノは誰がいつ始めても大丈夫なんです!
常連のご年配の方が、ピアノと教本を購入されて独学で始められ、簡単な曲が弾けるようになっていました。
やる気さえあれば誰でも独学でピアノを弾けるようになります。
くじけそうになった時は「自分が好きな曲を弾いているイメージ」をしてみてください。
「これだけ弾けたらかっこいいな」「絶対に弾けるようになる」と思うことはとても大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
独学でピアノを始めるのに必要なものは以下の通りです。
- ピアノ
- 教本
あとは先ほども言ったように「やる気」があれば十分です。
ピアノはぜひともネットではなく「楽器店」に行って実際に試弾して決めるのがおすすめです。
実際に弾いてみることで「こんな弾き心地なんだ」と実感することができますし、店員さんがピアノについて丁寧に教えてくれます。
ピアノに限らずですが、やはり店舗に行って購入するという方が実物を見れるので間違いはないです。
店とネットで購入するメリット・デメリットを解説した記事があるので、気になった人はぜひチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。