こんにちは、AYAです!
大人になってピアノを始めようかなと思っている人は多数いらっしゃいます。
今回は「大人でも通いやすい教室」とはどういう教室なのか、選ぶ時のポイントを講師経験ありの元楽器店店員が解説します。
・これからピアノ教室に通おうとしている人
・どんな教室が良いのか分からない人
・自分に合う教室を見つけたい人
北海道から九州まで全国に教室を構えるミュージックスクール!
マンツーマンレッスンだから自分に合ったレッスンを受けることが可能です!
\無料体験レッスン実施中!/
まずは体験レッスンを受けてみませんか♪

目次
自宅からの距離
自宅から遠いと行くまでに疲れてしまい、最終的にはしんどくなってしまいます。
その時間を練習に割り当てれば上達も早くなります。
特に大人は「仕事」をされている人が多いと思います。
仕事との両立のことも考えて、なるべく自宅から近いところが良いです。
遠くてもだいたい30~1時間以内のところがおすすめです
最近はオンラインレッスンも可能に
どうしても近くに教室がないという人は、「オンラインレッスン」を実施しているところがありますので、そちらを利用してみてください。
オンラインレッスンなら通う手間も省けて、好きな時間に自宅からレッスンをすることが出来ます。
コロナ禍以降、オンラインレッスンの需要がぐんと伸びており、オンラインレッスンを開催している教室が増えました。
先生との相性
先生の中でも色々なタイプの人がいます。
優しい先生、厳しい先生などそれぞれです。
「たくさん褒められて上達するのか」「厳しくされて上達していくのか」人によって違うと思いますので、自分に合った先生を見つけましょう。
せっかくピアノを始めるぞ!と意気込んでも先生のせいで辞めてしまうなんて勿体無いですからね。
自分に合ったコースがあるのか
「ピアノを習う」と言っても様々なコースがあります。
「とりあえず曲が弾けるようになりたい」「アレンジが得意になりたい」「ジャズが弾けるようになりたい」など様々です。
先生にもそれぞれ得意分野があり、それによってコースが振り分けられます。
自分がピアノを習うにあたって「何を学びたいのか」をしっかり考えてコースを選びましょう
「個人」か「グループ」か
だいたいのピアノ教室は個人のところが多いですが、「グループ」で行っているところもあります。
しっかりマンツーマンでレッスンをしたいのか、みんなと楽しくレッスンしたいのかを考えて入会してください。
おすすめは「個人レッスン」
個人的には、「個人レッスン」をおすすめします。
先生と一対一でしっかり指導してもらえる上、分からないところも遠慮なく聞くことが出来るので上達が早いと思います。
入会するときはぜひ、その旨を伝えてください。
「オンラインレッスン」で自分に合ったライフスタイル
先ほどもお話しましたが、最近は「オンラインレッスン」を実施しているところが増えています。
特に大人は「仕事との両立」をしないといけないので、なかなか教室に通う時間が取れないかもしれません。
オンラインレッスンなら自宅から出来るので、移動もないし、自分の好きな時間にレッスンを受けることが出来ます。
遠く離れた県の教室のレッスンが受けられる
例えば、「違う県の教室にいる○○先生のレッスンが気になる」という時にわざわざ通わなくても自宅から受講することが可能
近くに教室があり通える時間もあるなら、対面でレッスンをした方が良いですが、
どうしても通う時間がなかなか取れそうにないという人は、ぜひオンラインレッスンを実施しているところを探してみてください。
オンラインレッスンについて詳しく解説した記事がありますので、気になった人はそちらをご覧ください。
Zoomを利用して全国いつでもどこでもレッスンを受けることができるオンライン教室!
現役プロミュージシャンが多数在籍しており、初心者はもちろんプロ志望の人も安心してレッスンができます。
350種類以上のレッスンがあり、24時間365日受講可能!
\無料体験レッスン実施中!/
まずは体験レッスンを受けてみませんか♪

まとめと個人的見解
いかがでしたでしょうか。
初心者でも通いやすい教室の選び方をご紹介しました。
- 自宅からの距離
- 先生との相性
- 自分に合ったコースがあるか
- 「個人」か「グループ」か
個人的には「先生との相性」は一番重視してほしい所です。
私が勤めていた時にピアノではないですが、他の楽器を習っていた方が「楽器を演奏するのは好きだけど先生が嫌だから辞めたい」と言われていた方がいました。
なんとか辞めずに済む解決策を考えた結果、同じ系列店の別の教室に通っていただくことになりました。
せっかく演奏することが好きでも先生のせいで辞めるのは本当に勿体無いです。
今は「体験レッスン」を実施しているところがほとんどです。
その時に先生の全てを知ることは厳しいかもしれませんが、何となくの雰囲気は分かると思います。
もし合わないと思ったら遠慮なく教室スタッフに言えば先生を変えてくれるので、ぜひ「先生との相性」は大切にしてください。
良いピアノライフを送れることを願っております。
最後までお読みいただきありがとうございました。