こんにちは、AYAです!
皆さんは「オンラインレッスン」という言葉をご存じですか?
その名の通り、パソコン等を使用しオンラインでレッスンを受けることです。
コロナ禍以降、様々なことがオンラインで出来るようになってきましたよね。
「オンライン会議」や「オンライン飲み会」など、人と実際に会わなくてもどこでも繋がれるというのが特徴です。
音楽教室もコロナ禍以降はオンラインレッスンが普及し、いつでもどこでもレッスンすることが可能になってきています。
やはり音楽教室と言えば、教室に行って先生と対面でレッスンを受けるというのが一般的なので不安に感じる人が多いかもしれません。
今回はオンラインレッスンのメリット・デメリットを詳しく解説していこうと思います。
・オンラインレッスンが気になっている人
・オンラインレッスンのメリット・デメリットを知りたい人
・どちらが自分に合っているのか知りたい人
子どもから大人まで誰でもウェルカム!
オンラインだから時間や場所を気にせずレッスンを受けることが可能!
現役ピアニストが講師だからレベルの高いレッスンを提供します!
\無料体験レッスン実施中!/
まずは体験レッスンを受けてみませんか♪

目次
オンラインレッスンってどんな感じ?

冒頭でも説明したように、パソコン等を駆使してオンラインでレッスンを受ける形になります。
先生とオンラインで繋がり、自宅からレッスンを受けることが可能です。
普通のレッスンと同じようにピアノを弾きながら先生に指導してもらう形となります。
では普通のレッスンと何が違うのか、今から解説していきます。
オンラインレッスンのメリット

教室に行く手間が省ける
これはオンラインレッスン最大のメリットと言えるでしょう。
「音楽教室」といっても、コンビニみたいにたくさんある訳ではありません。
近くにあるということの方が珍しいと思います。
近い人は良いですが、ちょっと遠いと思う人は移動だけでも大変だと思います。
その移動時間を練習の時間に割り当てれば…・・分上達が早くなります。
天候に左右されることも無くなります。
外が大荒れの日に教室に行こうと思うと、なかなか億劫ですよね。
オンラインレッスンなら自宅から出る必要がないので、どんな日でも受けることが可能です。
自分のペースで学べる
オンラインレッスンは先生とマンツーマンでレッスンをします。
「今の所、もう一回教えてもらえませんか」など分からなかったところを気軽に質問することが出来るので、焦らず自分のペースで学ぶことができます。
また教室に通っていると、何らかの事情で遅刻をしてしまう場合があるかもしれません。
そうなってくるとレッスン時間が短くなってしまい、ゆっくり指導してもらえなかったということが起こる可能性があります。
費用が安い
普通の教室に通う月謝よりも安い傾向にあります。
これは教室などのテナント費用が掛からないからです。
「なるべく安くレッスンを受けたいな」という人はこちらがおすすめです。
感染症対策になる
もともとオンラインレッスンはコロナ禍以降に普及されました。
それまではほとんど実施しているところが無く、コロナが流行っている時にぽつぽつ普及し始めて、現在は実施しているところが多くなりました。
今はコロナはそこまで流行っていませんが、インフルエンザやノロウイルスなど感染リスクが高い病気がありますよね。
教室に通うということは、不特定多数の人がいる場所に行かないといけないし、ピアノも誰が触ったか分からないので感染症になる確率が高くなります。
オンラインレッスンなら自宅から出なくて良いので、感染症になる確率がぐんと下がります。
最近ではコロナ禍以降は講師に、ピアノを徹底的に消毒するように指導しているので多少は感染リスクを下げられるかもしれません。
続いて、「デメリット」を見ていきましょう!
オンラインレッスンのデメリット

安定したネット環境が必要
「オンライン」なのでもちろんネット環境が必要になってきます。
もともと環境が整っている人なら良いですが、1から準備しないといけない人にはとても大変な作業になります。
またネット環境があったとしても電波が悪かったりすると、先生の声が途切れ途切れになってしまい、なかなかレッスンが進まなかったりします。
指導・コミュニケーションに限界がある
これはオンラインレッスンの最大のデメリットと言えます。
対面のレッスンだと直接生徒に触れることができ、細かく指導することが出来ますが、オンラインレッスンは触れることが出来ませんので、なかなか理解が難しい場合があります。
また、テキスト内で分からないところがあったとしても、オンラインレッスンでは楽譜の内容が見えにくい場合があるので、そこで時間を食ってしまい思うようにレッスンが進まないこということになってしまいます。
レッスン仲間が出来ない
先ほど、オンラインレッスンは先生とマンツーマンというお話をしました。
ということは、教室に通わない上に1人でレッスンを受けるので友達が出来ない状況になります。
大人は良いかもしれませんが、お子さまの場合は仲間がいることで高め合えたり、分からないところを協力して教えあったり出来るので、もしそういった仲間が欲しい人は教室に通う方が良いです。
オンラインレッスンで必要なもの

パソコンやタブレット
「オンライン」レッスンですので、先生とのコミュニケーションを取るためにパソコンやタブレットを用意しましょう。
スマホでも出来ないことはないですが、画面が小さく説明が分かりにくかったりするのであまりおすすめではありません。
ネット環境
パソコン等を準備しても、ネット環境がないと何もできません。
高速回線だとなお良いですね。
楽器
いくらパソコン等を準備しても、楽器が無いとレッスンしても身になりません。
電子ピアノもしくはアコースティックピアノを用意しましょう。
どんなピアノが良いか分からない人は、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひそちらをご覧ください。
実際のところオンラインレッスンってどうなの?
私が音楽教室に勤めていた時にちょうどコロナが流行りだし、オンラインレッスンを出来るようにしようと取り組んでいました。
その時実際に先生や生徒さんとオンラインレッスンについてお話する機会がありました。
そのときに多かった意見が「機械の準備等が大変」「対面の方がやりやすい」でした。
もちろん「通う手間が省けて楽」という意見もありましたが、やはりデメリットの意見が多いように感じました。
個人的には、よほどの理由がない限りは実際に音楽教室に通ってレッスンを受けた方が上達も早いと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
それぞれのメリット・デメリットは分かりましたか?
対面レッスン、オンラインレッスンどちらにも良いところ悪い所があります。
どちらが良いかは人それぞれですので、自分にはどちらが合っているのかをしっかり考えてレッスンを受けてみてください。
ただ先ほどもお話したように、これと言った理由がない限りは対面レッスンの方がおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。